冷たい湿布と温かい湿布

湿布には貼ると冷たくスーッとした清涼感を感じる冷湿布と、カイロのようにじんわり温かく感じる温湿布があります。

冷湿布と温湿布…どちらがいいの?どう違うの?患者さんによく聞かれる質問です。

冷湿布

 メントール・ハッカ剤・カンフルなど配合されていることで清涼感を感じます。

 患部に赤い腫れがある・熱を持っている・炎症を起こして痛みがあるなど急性の疾患である場合(ぎっくり腰・打ち身・捻挫・打撲・肉離れなど)に効果的です。

また、負傷直後は湿布を貼る前に皮膚よりも深いところにある筋肉・組織の炎症を冷やす処置が必要なので、患部をアイシングする事が大切です。氷嚢やコールドパック(軟らかいもの)、なければビニール袋に氷と水を少し加えた氷嚢を手作りし、患部を冷やしながら安静を保つようにして下さい。アイシング後に冷湿布を貼るといいでしょう。


温湿布

 トウガラシに含まれるカプサイシンが配合されていることで温かく感じます。

 血行不良や疲れによる慢性的な疾患である場合(肩こり・腰痛・神経痛など)に効果的です。

患部が冷たく感じる、筋肉がこわばり動かすと痛みが出る、お風呂で温めたり患部をもむと心地よく感じるなど慢性的な症状である場合は温湿布を使います。温湿布を貼ることで皮膚からしみ込んだ部分の毛細血管を拡張させ血流を増やすことで血行改善し痛みを抑制させます。


注意点

 湿布は貼り続けるとかぶれることがあります。

  ・貼る前に汗などの汚れを拭き取ってから貼る。

  ・毎回少しずつずらして貼る。

 特に温湿布は皮膚への刺激が強くかぶれやすいと言われています。

  ・入浴による温度上昇により皮膚に残った薬剤の吸収が促進され肌にピリピリとした痛みや刺激を感じることがあります。そのため入浴の30分~1時間前にははがして下さい。

  ・温湿布を貼ったままコタツやホットカーペットなどで温めることも皮膚への刺激を強くする原因となるので避けましょう。

  ・湿布の種類により、貼ったまま日光を浴びると強いかゆみや赤い腫れ、湿疹ができることがあります。また、このような場合貼ることをやめた後数日間も同じ症状になることがあります。湿布を貼った肌が露出しないよう衣服の下になるように注意して下さい。

 温湿布による刺激が強い場合、次の方法で患部を温めることも効果的です。

  ・タオルを熱めのお湯で温めたり、水に濡らして軽く絞ったタオルをレンジで温めて、患部を温める。

  ・ホッカイロをあてる(直接肌にはあてない。布に包むか衣服の上から使用する)

  ・患部が冷えないような衣服を着る。


まとめ

    基本的に冷湿布も温湿布も同じ有効成分により炎症と痛みを抑える効果があります。冷たく感じる湿布・温かく感じる湿布…患者さんが貼って気持ちいいと感じる方を使って下さい。

ぎっくり腰など急性の疾患の場合は、腫れ・熱・痛みなどの炎症がある57日間は冷湿布を貼り、腫れや熱がひいてきたら血流を良くするため温湿布を貼るなどの使い分けをするなど、ご自身の症状や使用感に合うものを選んで下さい。

    また、湿布は痛い症状を緩和させる対症療法です。特に慢性的疾患の場合は、日常の生活も見直してみてください。体操やストレッチを

   すること、同じ姿勢を長時間とらないこと、猫背にならないよう正しい姿勢を保つことなどで血流が良くなります。つらい肩こりや腰痛

   の痛みが解消されるよう心がけてみて下さい。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    高田さま (水曜日, 01 12月 2021 11:08)

    高田さん

     1. 痛い場所の確認です
    ゴルフ肘ですから、痛い場所は野球肘と同じ場所の小指側の肘(内側)ですか?

     2.肘の内側だと響き振動、グリップの握りの影響です。ゴルフのスイングを中止すれば、1カ月程度で痛みが消失する場合が多いです。特にゴルフ練習場の打ちはなしが特に悪いです。
     3.肘の外側だと手首の動き(比較初心者の場合が多く)影響でスイング時に手  首を使う、地面に引っかかつた場合が多いです
      また日常生活でも座った状態でのやかんを持つ、ビール瓶、大きいペットボトル等を持つと痛みが出る場合が有ります
      1日に数回「痛い」と感じる場合は、日常生活で沢山使用しますから数カ月かかります。
    4.注射は痛いですよね、、

    以上、回答です

    島田整骨院
     島田悌之